動物病院 品川区 西小山 大田区 大岡山 北千束

ペット小児科

ペット小児科

子犬・子猫時代は一度きり。心身ともに猛スピードで成長し、そしてあっという間に過ぎて行ってしまいます。短いけれども本当に大切な1 歳までのこの時期の過ごし方は、その後の一生涯に大きく影響します。

その為、月齢に合わせて、獣医師・動物看護士・しつけの先生・トリマーが病気だけではなく、あらゆる角度からきめ細やかに満足サポートします。
またその子の性格も成長の具合もすべて把握していきますので、飼い主様も安心して、どんな些細な疑問も全て私たちにぶつけてください。

当院は、飼い主様の子犬・子猫の子育て応援隊です。ワンちゃん猫ちゃんが元気に健康で、地域の皆様からも愛される子に育てていきましょう。

ペット小児科

子犬・子猫の子育ての充実したサポート

病気の治療のこと
予防のこと
食事のこと
去勢・避妊手術のこと
子犬の社会化幼稚園(パピーパーティー)
しつけ教室(甘噛み・トイレトレーニングなど)
子犬・子猫のトリミング(シャンプー・カット・お手入れ)
子犬・子猫のホテル・託児所(一時預かりから長期あずかり対応)

パピーパーティー&しつけ教室

当院でのトリミング風景

子犬・子猫がかかりやすい病気

―お腹の寄生虫―

回虫やジアルジア、コクシジウムなどといった寄生虫がしばしば見つかります。
下痢や嘔吐、成長不良などといった症状がみられることもありますが、目立った症状がないことも多いです。検便にて寄生虫の有無をチェックします。

  • 回虫卵

  • コクシジウム

  • ジアルジア

―皮膚の寄生虫―

ノミやダニは肉眼で見つけることができる寄生虫ですが、糞だけが見つかることもあります。また、疥癬や毛包虫(ニキビダニ)という皮膚の中に寄生する、顕微鏡サイズの寄生虫もいます。痒みや炎症をおこし、寄生されている子犬・子猫ちゃんは辛いので早く治療してあげるようにしましょう。

  • ニキビダニ

  • ノミ

―皮膚の糸状菌―

耳介や顔面、足先に円形の脱毛、フケが見つかったときには、糸状菌症の可能性があります。子犬・子猫ちゃんの糸状菌症は、耳、顔面、足先に多いですが、全身性にみられることがあります。また、糸状菌のみの感染ではあまり痒みがないのも特徴的です。
細菌感染を併発すると化膿性肉芽腫を作ることがあります。
糸状菌は人畜共通感染症なため、動物だけではなく、環境から人、人から人に感染することがあるので注意が必要です。

  • 糸状菌症による脱毛、紅斑

  • 顕微鏡で見た糸状菌

―ケンネルコフ(伝染性気管支炎)―

ウィルス性の伝染病でお家に来たばかりの子犬がよく咳をするようであれば、この病気が疑われます。単独感染ではそれほど重症になることはないのですが、体力・免疫力のない子犬の場合は消耗してしまったり二次感染で肺炎を起こしたりということもあるので油断できません。
ケンネルコフの原因となるウィルスのいくつかに対してはワクチンが開発されているため、予防の1 つとして子犬の頃からきちんとワクチン接種を行うことが大切です。
また、咳が必ずしもケンネルコフとは限らず、誤嚥性の肺炎やジステンパーなどさらに怖い病気のこともありますので、症状がみられたら受診してください。

  • 肺炎のレントゲン写真

―ウィルス性鼻気管炎(猫風邪)―

鼻水、くしゃみ、眼ヤニ、よだれ、発熱など風邪のような症状を示すウィルス性の伝染病です。唾液や鼻水の中にウィルスが含まれるため、症状のある猫ちゃんもしくはその分泌物を介して感染します。
元気な大人の猫ちゃんは罹っても重症になるのは稀ですが、子猫ちゃんは体力・抵抗力が弱いので衰弱してしまいます。症状があれば早めに受診してください。
母猫がノラちゃんだったり、お外に行く同居猫ちゃんがいると感染の確率が高くなりますので完全室内飼いをお勧めします。また、ワクチン予防も効果的なので接種しましょう。

  • ウィルス性の重度の結膜炎・角膜潰瘍

  • ウィルス性の結膜炎・目やに

―落下による骨折―

子犬・子猫は、骨はまだ細くもろい状態です。間違って落としてしまったり、階段、ソファーから自ら飛び降りて骨折することがあります。
その場合、足を地面につけなくなったり、軽く触っただけでも鳴くなどの症状が見られます。
骨折はその部位や程度により手術や固定をして治療しますが、まずなによりも骨折させないように気をつけましょう。

  • Before         After

―かじり癖による誤食―

子犬や子猫もヒトの赤ちゃんと同じで、なんでも口に入れたがります。
特に乳歯が抜け変わる時期はむず痒さもあってかじりたがることが多くなります。
誤食を起こすと、嘔吐、食欲不振、元気消失、下痢なの症状を引き起こします。食べた物の種類や、詰まった場所により症状や緊急性が異なります。
万が一誤食してしまったら、できれば誤食した物と同じ物をご持参のうえ、なるべく早く受診してください。
場合によっては内視鏡(胃カメラ)による摘出や胃を切開しての手術が必要になることもあります。
口にすると危険なものや、思いもしないもの飲み込んでしまうものは届くところに置かないのが原則です。

―レッグ・ペルテス病―

4~11カ月の小型犬の子犬が、足を浮かせて歩いたり、なんとなく足をかばって遊んだりしている場合には、レッグ・ペルテスの可能性があります。この疾患は、大腿骨の先端(大腿骨頭)への血液供給が障害される結果、大腿骨頭の壊死が生じ、骨の変形・崩壊が生じてしまう疾患です。大腿骨頭はやがて病的骨折を起こし、股関節の硬直や疼痛が永続的に現れるようになります。
症状が軽度な段階では、鎮痛剤と、運動制限によって一部の例で改善を認める事もありますが、大半が進行してしまい、残念ながら手術が必要になります。外科手術では直接の痛みの原因となっている大腿骨頭の切除をします。適切な時期に手術を行えば、通常は残った骨と臀部の筋肉で、関節様の構造を形成し、正常な歩行が可能となります。

  • Before         After

       壊死を起こした異常な大腿骨頭(赤丸)  ⇒  異常な大腿骨頭を切除(赤丸)       

    壊死を起こした異常な大腿骨頭(赤丸)    ⇒ 異常な大腿骨頭を切除(赤丸)

―臍(へそ)ヘルニア・鼠径ヘルニア―

おへそや足の付け根の部分が膨らんで見えます。小さい時からこうなっている場合は、生まれつきその部分の筋肉の「すきま」が大きいためです。
そのすきまからお腹の中の臓器や脂肪が出てくる(出たり入ったりすることもある)ので膨らんで見えます。手術により治すことができますが、すきまの大きさにより急を要する場合もしばらく様子を見る場合もあります。
当院では(緊急でない場合)去勢・避妊手術時に同時に整復することが多いです。

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンを積極的に受けつけていますので、しつけや病気の診断や治療への不安や疑問をお持ちの方はお気軽に相談下さい。
現在治療中の方は、分かる範囲で構いませんので、今までの治療経過(お薬の内容、状態の変化など)のメモや検査結果のご用意をお願いします。診断、治療の参考になります。
またセカンドオピニオンは大変時間がかかる場合がありますので、事前にご連絡を下さい。必要に応じて予約診療とさせていただくことがあります。

セカンドオピニオン